エコスピリットは君の胸に宿るのかワラビー


おきなわECOスピリットライド&ウオークin南城市 編

 自転車やウォーキングなどで琉球の聖地を巡り、“健幸”になる「おきなわECOスピリットライド&ウオークin南城市」(主催・沖縄タイムス社、共催・南城市)が22日、同市のユインチホテル南城をスタート・ゴール地点に催された。

南城市のゆるキャラ「なんじぃ」に送り出されるライドの参加者

南城市のゆるキャラ「なんじぃ」に送り出されるライドの参加者

 ライド(自転車)、ウォーク、ノルディックの3部門8コースに計1176人がエントリー。PICRH20150222_000098

 世界文化遺産の斎場御嶽(せーふぁうたき)や名勝ニライ・カナイ橋などを回り、草花や空、海、南城の歴史や文化を楽しみながら、環境を守る精神を育てるイベントだ。PICRH20150222_000109

 

 出場者が思い思いの「春の散策」を楽しみ、ゴール地点のユインチホテルに戻ってくる昼過ぎ。ワラビーは案の定、ヒマを持て余していた。「ポカポカして気もちがいい…」DSC_0541

 ワラ「ハッ!あれは……」 出場者のものらしき自転車に目を留めたワラビー。 DSC_0549

 ワラ「…………」DSC_0545

 ワラ「…………」DSC_0558

 ワラ「………ムリです!」 そりゃそうだ。DSC_0562

 

 ユインチホテルの芝生広場では「ふれあい交流祭」も開催。

「鼓衆龍心」の子どもたちが息の合ったバチさばきを披露した

「鼓衆龍心」の子どもたちが息の合ったバチさばきを披露した

 

南城市当間区伝統保存会のダイナミックな獅子舞

南城市当間区伝統保存会のダイナミックな獅子舞

 ゴールした出場者が、創作エイサーや伝統芸能、しまうたショーなどをのんびりと楽しんだ。DSC_0017

 

  その一方、ワラビーは―。

 「あっ、おじいさんです!」DSC_0403

  つい先日、沖縄タイムスを訪れてくれた南城市のゆるキャラ「なんじぃ」の「顔出し」を発見した。すぐさま試してみるワラビー。

 ワラ「こんにちは!ワラじぃだよ!」 履物かDSC_0408

 「エコスピ」出場者にクスクス笑われる有袋類。「ワラビー、隠れてないし!」「顔も出せてないよね」DSC_0412

 

 その時、ワラビーの隣から聞き覚えのある声が。「みんな、今日は『ハートのまち』南城市に遊びに来てくれて、ありがとなん!」DSC_0435

 ワラビーの耳もぴんと立った。「あっ、本物のおじいさんです!」

 いつの間にか「ご本人登場です!」的に現れたのは、なんじぃだ。

 

 県内ゆるキャラ界のハートのエース 南城市が誇る老雄 なんじぃ(年齢不詳)なんじぃ

 

 うれしくなり、なんじぃに駆け寄るワラビー。「おじいさん!ワラビーだよ!」

 「おお、タイムスのワラバーだなん!元気だったかなん?」DSC_0448

 再会を喜ぶワラビーとなんじぃ。どうでもいいが、お互いちゃんと名前を呼んでほしいものである。

 「おじいさんも、ワラビーといっしょに、あそこからかおを出そう?」 いらない誘いを繰り出すワラビー。DSC_0441

 「ワラバー、おじぃはおじぃ本人だから、おじぃになりきる必要はないなん!」 

 「おじいさんの中におじいさん…ロシアのおもちゃです!」 マトリョーシカね。

 「ワラバーは、エコスピには出なかったのかなん?」

 「ワラビーはみんなの応えんです!自てん車にものれないし…」

 「うーん…じゃあ、おじぃの軽トラに乗せてもいいなん!」 乗れたんかDSC_0449

 「でも、今日はエコなのりものに、のる日です……ハッ!あれがありました!」何かを思いついたワラビー。その場から離れる。「おじいさん、ちょっとまってて!」

 「子どもは無邪気でいいなん…シマの宝なん!」目を細めるなんじぃ。

 

 やがて、ガラガラと車輪の音を響かせながら、ワラビーが帰ってきた。「おじいさん、おまたせしました!」DSC_0460

 「それは、台車かなん…」DSC_0464

 「ちがいます!ワラビーベンツだよ!」 まさかの再登場かよ。DSC_0472

 「なるほどなん!自転車がだめなら台車というわけなん!それに、そのマークが、カッコいいなん!」感心するなんじぃ。DSC_0483

 「ハイ!うまいこと、かんがえました!」 そうでもないぞ

  さっそく、ワラビーベンツに乗り込むワラビー。「おじいさん、後ろからおして?」 年寄りへの敬意はないのか。DSC_0486

 「なんくるないなん!」 優しいなんじぃ。

 しかし、なぜかワラビーの前方に回り込んだなんじぃ。「頑張って押すなん…」DSC_0489

 ワラ(かおが近いです……) なんじぃ(顔が近いなん…)  何だこれDSC_0490

 

 ともあれ、ワラビーベンツは無事、ガラガラ発進。DSC_0497

 「たのしい!はやい!」はしゃぐワラビー。

 「ワラバーが喜ぶと、おじぃもハートが満ちるようだなん!」 

 

 ―ひとしきり楽しんだワラビー。逆になんじぃに提案する。「こんどは、おじいさんがのる番です!」

 「いいのかなん?ワラバーは疲れてしまうなん…」

 「ワラビーはあさ、ひる、ばんとぐっすり眠っているから、大じょうぶです!…それに、おじいさん用のマークも作りました!」DSC_0509

 「おじぃのマーク?それはなんだなん?」 首をかしげるなんじぃ。

 「ナンジャーです!」 なんじぃの扱いひどいな。

ワラビー作「NANJAR」

ワラビー作「NANJAR」

  「ワラバー、うれしいなん!さっそく乗るなん!」 寛大ななんじぃ。

 「ハイ!」DSC_0514

 かくしてナンジャーも、ガラガラ発進。DSC_0521

 「ほほっ、ワラバー、これは楽しいなん!」

 「スピードの、とりこです!」

 「次はヤッギー(※)に、引っ張ってもらうなん!」 ※なんじぃのペットのヤギ 

 

 ワラビーとなんじぃが日曜の昼下がりに、牧歌的なガラガラ音を鳴らしていたその時。

 「こら!なんじぃとワラビー!」 南城市のなんじぃ担当、ヤッギーならぬ屋冝那々子さんが急ぎ足で現れた。DSC_0540

 「いつまで遊んでるの?この後じゃんけん大会があるの忘れたの?」

 「そういえば、そうだったなん!」目を丸くするなんじぃ。

 「ハッ!…お昼ねするまえに、聞いたような気がします!」

 屋冝さんは苦笑いする。「ワラビーは子どもだけど、なんじぃはいい年なんだから、もっとしっかりしないとね」

 「ワラバーと遊んで、すっかり童心に帰ってしまったなん…」 反省するなんじぃ。

 同じく反省する有袋類。「ワラビーも、どう心にかえりました…」 そもそもだろ

 「じゃあナンジャーはここにおいて、じゃんけん大会に行きます!」DSC_0527

 「こらワラビー、遊んだものはちゃんと片付けて。それにしてもその台車、どこから持ってきたの?」

 「そのへんにありました…」 ユインチホテルさんありがとうございました

 

 その後、ワラビーとなんじぃは無事に「じゃんけん大会」に出場。南城市の特産品や、クッキーやケーキなどのスイーツを大勢の来場者へプレゼントしたのであった―。

司会は県内のお笑いコンビ「パーラナイサーラナイ」のお二人

司会は県内のお笑いコンビ「パーラナイサーラナイ」のお二人

 

DSC_0214

カッコよくパーを出すも、チョキに囲まれるなんじぃ

 

 ~ワラビーブログスタッフから御礼~

 なんじぃ、屋冝さん、再びブログ撮影への快いご協力、ありがとうございました!

 大会運営に携わった南城市、ユインチホテルをはじめとする関係者のみなさまも、たいへんお疲れさまでした!

 出場者のみなさまも、ご出場ありがとうございます&お疲れさまでした!

 来年も多数のご参加を、お待ちしています!

 ワラ「ワラビーベンツをおしてくれる人も、まってます!」DSC_0468

 


新着コメント

コメントを残す

この記事に関連する記事

  • 科学の明日はかくえがくんだワラビー2016年7月31日 科学の明日はかくえがくんだワラビー  青少年のための科学の祭典沖縄大会&ワラビーまつりinちゃたん 編 ―夏が来た。  強い日差しが世界の明暗をくっきりと分ける。誰もが少年少女だった時代から、この季節の記憶だけは、 […]
  • 世界の中心でアイを叫ぶんだワラビー2016年3月30日 世界の中心でアイを叫ぶんだワラビー エヴァンゲリオン展 編 国内外で大ヒットしたアニメの魅力に迫る「エヴァンゲリオン展」(主催・沖縄タイムス社など)が25日、那覇市おもろまちの沖縄県立博物館・美術館で開幕した。20 […]
  • カラベジの花を八重に咲かせてワラビー(前編)2016年6月24日 カラベジの花を八重に咲かせてワラビー(前編)  まるごと八重瀬 観光・物産と芸能フェア 編 沖縄タイムス社ふるさと元気応援企画「まるごと八重瀬 観光・物産と芸能フェア」(主催・同実行委、沖縄タイムス社)が24日、那覇市久茂地 […]
  • 村井せんぱいが入籍するってよワラビー2017年1月28日 村井せんぱいが入籍するってよワラビー  初代いきものがかり結婚 編 1月21日、大安吉日―。 この日は土曜日。いつもより人が少ない沖縄タイムス社内をてくてく歩く有袋類の姿があった。 「♪ララッラ~ランドセルは~♪」「 […]
  • カラベジの花を八重に咲かせてワラビー(後編)2016年6月25日 カラベジの花を八重に咲かせてワラビー(後編)  まるごと八重瀬 観光・物産と芸能フェア 編 前回からの続きです。 25日に那覇市久茂地のタイムスビルで開幕した八重瀬フェアをレポートしている、沖縄タイムスの広報担当・ワラビー。 […]