ロードとレールをつなげるカードだってワラビー
ゆいレール・「OKICA(オキカ)」導入 編
いきものがかり・村井 ワラビーどうしたの?ぼんやり外なんか眺めちゃって。
ワラ 村井せんぱい、ワラビーはこんな夕ぐれどきに、タイムスビルからゆいレールを見るのが好きなのです。
村井 うん。今日は空も澄んでいるし、風もひやりと心地いい。こんな時間も悪くないね。
ワラ 駅に人がいっぱいです…みんな、どこから来て、どこへ行くのだろう…。
村井 無駄に深いな。おうちから来て、おうちに帰るんだろ。もちろん旅行中の人もいるだろうし。
ワラ どこのスーパーで、どこのメーカーのおかしを買うのだろう…。
村井 みんなスーパーに行くとも、みんなおかしを買うとも限らないだろ。
ワラ でも村井せんぱい、ゆいレールを見てると、ワラビーの想ぞうはふくらみます!
村井 そろそろ終点にしなよお客さん。でもゆいレールと言えば年々乗客数が増えて、2014年度は年間の乗客数が初めて1505万人を突破したんだよワラビー。
村井 消費増税前に駅近隣のマンション新築が相次いだことで通勤、通学客が増えたほか、観光客…特に外国人観光客の利用が伸びたんだ。
ワラ ほほう…とりあえず、イチゴ、まるごと(1505)とおぼえよう…。
村井 余計出ないよ。
ワラ えー?
村井 あと、モノレールの利用を押し上げたのがIC乗車券「OKICA(オキカ)」のサービス開始なんだ。
ワラ オキカ?…どういういみ?
村井 さあ。何となく「沖縄のICカード」だとは思うけど。
ワラ 海洋はくのイルカ、オキちゃんです!
村井 ああ。でも知ってたかいワラビー、オキちゃんって地味に今年40歳らしいよ。
村井 これからは「オキさん」って呼んだほうがいいよ。
ワラ オキさん…あなどれません!
村井 …ってオキちゃんの話はいいんだよワラビー!
村井 もう。…とりあえずオキカは交通系ICカードで、ゆいレールと、沖縄本島で運行するバス4社で利用できるんだ。カードの中にお金をためて(チャージ)、モノレールでもバスでも支払いに使えるんだ。専用の読み取り機にタッチすることで精算されるから、改札の出入りや乗り降りもスムーズだよ。バスは今月27日から導入が始まるよ。
村井 乗れるよ。モノレールとバスの間の乗り継ぎが便利になり、互いの利用促進が期待されているんだ。公共交通機関の利用が進めば、渋滞緩和にもつながるしね。
ワラ なるほどー!ワラビーがすむ大と会・なはが、より暮らしやすくなるかも…。
村井 何で微妙に自慢を混ぜたんだよ。でも、JR東日本がICカード「Suica(スイカ)」のサービスを開始(2001年)してから約13年。沖縄にゆいレールが開業(03年)して約11年…と考えると、オキカの導入は感慨深いものがあるね。
ワラ 村井せんぱい、スイカって言った?
村井 うん。