金の卵たちと何者かになるんだワラビー
タイムス就職フォーラムMEGA 編
~PR~
あなたの考えたタイトルがワラビーブログの記事になります!
あなたの学校・会社・イベントへワラビーを呼んで、ブログに登場しませんか?
ワラビーブログ、読者参加企画の詳細はこちらからどうぞ!締め切りは23日です!
~PR~
2017年3月に卒業する予定の学生が対象の企業合同説明会「タイムス就職フォーラムMEGA」(主催・沖縄タイムス社)が14日、宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで開かれた。
今月1日には会社説明会が解禁。さらに今年は、面接などの採用選考の解禁日が6月1日と、昨年より2カ月前倒しになり、学生が情報収集にかける期間が短くなっている。
そんな短期決戦のため、こうした合同説明会は多数の企業の「生」の情報に触れる格好の機会。午前11時の開場30分前には、参加学生が長い列をつくった。
タイムス主催では最大規模となる同フォーラム。過去最多の52社が参加し、学生ら1367人が来場した。
企業と学生のマッチングは恋愛にも似て、それぞれ「本命」から「キープ」「憧れの存在」「玉砕覚悟で」―など、互いにさまざまなアプローチを仕掛けているのだろう。
学生の表情もおおむね「緊張」よりだが、笑顔がこぼれるなど、リラックスムードで臨んでいる人も少なくない。業界研究はバッチリなのか。
一方、会場内のタイムスブース前。おなじみ久茂地の有袋類が「リラックスムード」を軽やかに通り越した、ゆるみ切った顔をさらしていた。
「しゅうカツ…香ばしさがただようひびきです!」 完全に揚げ物の系列でとらえている。「物さんてんににているけど、食べものがない…。きょうはきっと、いろんな会社の物さんてんにちがいない…」
会場内を回りだしたワラビー。「宮古島の雪塩」を製造するパラダイスプランさんのブース前にやってきた。
「18しゅるいのミネラルせいぶん…きっとふくざつなおいしさです!ここにスイカがないのがくやまれます!」 しょっぱい奴だな。
参加企業はそれぞれ、自社のカラーを出した展示で学生たちを呼び込んでいる。例えばオリオンビールさんのブースでは―。
「ワラビーは子どもだからのめないけど、村井せんぱいが大好きなだい3のビールや、だい1のビールがならんでいます!」 「だい1のビール」言うな。
県内の就職人気ナンバーワン企業、サンエーさんのブースでは「店長と語ろう会」が行われていた。
「ワラビーもおしゃべりしたい…店ちょうのふりしてさんかします!」 それじゃ騙(かた)ろう会だ。
こちらはりゅうせき商事さん。県内でauショップを展開しており、各店で働くスタッフの表情を集めていた。
「みんな生き生きしています!はたらくって、お金もうけだけのことじゃないにちがいない…」 しみじみする有袋類。
続いて、琉球銀行さんのブース。「りゅうぎんSchool」開催中だ。
「ワラビーもいつかは、タイムスビル向かいのりゅうぎん本店が、りゅうぎんロボに変けいするところを見たい…」 なにその設定。
―そんなこんなで、ようやくタイムスブース前に帰ってきたワラビー。設置された三脚とビデオカメラを確認しだした。
「今日のワラビーには、ビデオカメラを回すという、大じな仕ごとがあります!ねらったかおに…イートイン!」 ズームインだろ。「…からのテイクアウト!」どんな客だよ。
満足げな有袋類。「あざやかなボタンさばき…このテクニックこそ、歩行しゃ信号を青にかえる、日ごろの訓れんのたまものです…!」 普通だな。
ちなみに沖縄タイムスブースでは「採用担当に聞いてみよう」や、
また、隣のタイムス読者局ブースでは、出展企業が過去にタイムスに掲載された時の記事コピーが用意された。志望企業を研究する際に必須のアイテムと言えよう。
加えて、この日は、沖縄タイムス就活講座「新聞活かし めざせ内定!」が午前11時から1時間ごとに5回開催された。
講師は県出身で、在京のコンサルティング会社「イーこころどっとコム」代表の仲村重信さん。タイムスの元社員で、近畿大学峰滝ゼミ就活特別講座「活塾」で講師10年以上のキャリアを持つ。
過去に指導した学生は大手銀行や不動産、食品、流通、旅行社などで内定を獲得しているという。
この日のテーマは「新聞に学ぶ・記事から倣(なら)う、履歴書作成講座」。
新聞を「お手本」にしながら、「何千名の応募者の中でキラリと光る」(仲村氏)ための、適確かつ印象的な履歴書の書き方をアドバイスした。
後方でビデオを回すワラビー。「キラリと光る人材…まずは銀歯の人が思いうかびます!」 そっちかよ。
さておき、仲村さんの就活講座が始まった。「履歴書の作成はみなさんの22~23年の人生を振り返る作業です。この時期がゆえに自分の長所と短所を見つめ直す。その上で自身を生かせる環境を見つけてもらいます」
―そうして、作成の上で重要な3つのポイントを挙げた。
①具体的に表現する ~名詞・数字・固有名詞~
②論理的な文章構成 ~「結論」と「根拠」の組み立て方~
仲村さんは「『結論』はあなたの思いや考え、主張であり、『根拠』はあなたの体験や経験に基づいた事実。私は入社後にこうしたい、ああしたい、と『結論』ばかり書く履歴書は多いが、そう思った背景である『根拠』をしっかり書くことが大事なんですね」と強調した。
「例えば人物を取り上げた新聞記事を文節ごとに読むと、ある文節では取材対象者の体験があり、次の文節ではその主張がある。『根拠』と『結論』の繰り返しで一つの記事が組み立てられ、取材対象者の人間性が表現されています」
―では「半径5メートルの世界」とは何か。
ワラ「おいしいものの、においがとどくきょりにちがいない…」 違うだろ。
仲村さんは指摘する。「例えば銀行の面接を受けたとする。そこで世界経済について問われても、面接する側は『プロ』なんだから、学生が知識で勝てるわけがない」
そんな時にはより身近な生活に即して考えるといい、という。「スーパーで買い物した際に、輸入品が高くなってたり安くなってたりする所から円高・円安の話をすればいい」。自分のエピソードなら語りやすい、というわけだ。
その上で仲村さんは「新聞記事は見出しがつくことで印象づけられるし、固有名詞や数字をちゃんと書くことで具体的になる。『根拠』と『結論』の組み合わせで説得力が出る。履歴書の作成は、ぜひ新聞記事を参考に、考えながら訓練してみて下さい」と呼び掛けた。
熱心に履歴書と格闘する姿に、触発された有袋類。「ワラビーも、じこアピールの練しゅうをします!タイムスの広ほう担当の大事なお仕事です!」 さてはヒマだろ。
―そんなこんなで、ワラビーが初の履歴書作成に取り組むこと10分。
以下、いろいろツッコむところが多い、有袋類の履歴書である―。
「さっそく、さい点してもらおう…仲村さんワラビーのりれき書みて!」
過密なスケジュールの中、ヒマな動物に付き合ってくれる仲村さん。「おっ!ワラビーも書いたのか…どれどれ」
しばらく真剣に履歴書と向き合う仲村さん。ぽつりとひと言。「…ダメだな」
「ハッ!どこがダメですか?」うろたえるワラビー。
「いいかい、履歴書作成時は、数字や固有名詞で具体的に表現しろって言っただろう。例えばこの『たべる ねる あそぶ』だ。何を食べるのが好きなの?」
「スイーツです!」
「じゃあスイーツという言葉を盛り込まないと。あと『寝る』。何時間寝ているんだ?」
「よる9時からあさ9時まで12時間ねています!」 半生を寝て過ごす有袋類。
「最高何時間眠ったことがあるの?」 熱い仲村さんは、ワラビーに対してもガチ指導なのだ。
「えっと…」
仲村さんの指摘は止まらない。「その眼は何なの?眠いの?」
「『求めず、ただ与える』って何なの?愛なの?」
「えっと、えっと、えっと…もうイヤです!」ついに音を上げ、その場に座り込んでしまったワラビー。
今年は「短期決戦」の就活。学生の皆さんにはぜひ沖縄タイムスを「頼れる相棒」として乗り切ってほしいと願う、ワラビーブログスタッフであったー。
~ワラビーからお知らせ~
タイムス主催の就職フォーラムは今後も5回開催されます!
in 東京 2016年03月26日(土) 11:00〜16:00 東興本社ビル7F(渋谷区)
in 京都 2016年03月27日(日) 11:00〜16:00 コープ.イン.京都(中京区)
APRIL 2016年04月06日(水) 13:00〜17:00 コンベンションセンター(宜野湾市)
in 福岡 2016年04月09日(土) 11:00〜16:00 アクロス福岡7F(福岡市)
JUNE 2016年06月21日(火) 13:00〜17:00 コンベンションセンター(宜野湾市)
詳しくはタイムスの就職ナビ2017を参考にしてください!
沖縄タイムス本紙では就活情報が満載の日曜教育面「就活タイムス」が好評連載中です!本紙と連動している就活タイムスフェイスブックもチェックしてみてね!
~PR~
あなたの考えたタイトルがワラビーブログの記事になります!
あなたの学校・会社・イベントへワラビーを呼んで、ブログに登場しませんか?
ワラビーブログ、読者参加企画の詳細はこちらからどうぞ!
締め切りはすぐそこ、23日です!お急ぎを!
~PR~
土曜日の代々木行きますが、ワラビー来るかな?
ますかやー笑
ひろぴさんへ
返しんおくれて、すいません…。しゅう活中なんですね!自分さがしです!
ワラビーもなはと同じくらいの大とかい・東京に行ってみたい…。そして
もんじゃやきや、天どん「てんや」に行ってみたい…。
ひろぴさんは自分をしょう介するのが上手そうです!小林せんぱいが
言ってたけど、きんちょうしたらワラビーのかおを思いうかべると、
にがわらいできるそうです!がんばって!